-
令和2年度水産動物防疫体制整備モデル事業研修会において、良永が愛媛県の魚類養殖漁業者に向けてのオンライン講演「水産動物における防疫の重要性とその現状」を行いました。
令和2年度水産動物防疫体制整備モデル事業研修会において、良永が愛媛県の魚類養殖漁業者に向けてのオンライン講演「…
-
イセエビ筋肉を白濁させる新種の微胞子虫Ameson iseebiは2タイプの胞子をもつという論文が、Journal of Invertebrate Patholology誌に受理されました。
イセエビ筋肉を白濁させる新種の微胞子虫Ameson iseebiは2タイプの胞子をもつという論文が、Journ…
-
種苗生産したウグイの腹腔内にメタセルカリアが重篤寄生する事例についての論文が、魚病研究に受理されました。
種苗生産したウグイの腹腔内にメタセルカリアが重篤寄生する事例についての論文が、魚病研究に受理されました。(伊藤…
-
アサリに寄生するPerkinsus olseni の前遊走子嚢形成用の最小培地の開発に成功した論文が、Parasitology International誌に受理されました。
アサリに寄生するPerkinsus olseni の前遊走子嚢形成用の最小培地の開発に成功した論文が、Para…
-
小スケールでの安定・定量的な海産白点虫の継代方法についての論文が、MethodsX誌に受理されました。
小スケールでの安定・定量的な海産白点虫の継代方法についての論文が、MethodsX誌に受理されました。(渡邊・…
-
海産白点虫Cryptocaryon irritansのプロトモント剥離とセロント脱嚢が光周期によって制御されていることを示した研究がFish Pathology誌に受理されました。
海産白点虫Cryptocaryon irritansのプロトモント剥離とセロント脱嚢が光周期によって制御されて…
-
日本近海の海産宿主におけるAnisakis spp.を調査した研究がParasitology International誌に掲載されました。
日本近海の海産宿主におけるAnisakis spp.を調査した研究がParasitology Internat…
-
アサリ組織と海水を使用してPerkinsus olseniの前遊走子嚢形成に及ぼす環境要因を検討した研究がExperimental Parasitology誌に掲載されました。
アサリ組織と海水を使用してPerkinsus olseniの前遊走子嚢形成に及ぼす環境要因を検討した研究がEx…
-
ナマコの卵母細胞内に寄生するコクシジウムに関する研究がThe Biological Bulletin誌に掲載されました。
ナマコの卵母細胞内に寄生するコクシジウムに関する研究がThe Biological Bulletin誌に掲載さ…