令和元年度日本魚病学会秋季大会が福井市フェニックス・プラザ(担当:福井県立大学)で開催されました。
令和元年度日本魚病学会秋季大会が福井市フェニックス・プラザ(担当:福井県立大学)で開催されました。 本研究室か…
19th International Conference on Diseases of Fish and Shellfish がポルトガル・ポルトで開催されました。
19th International Conference on Diseases of Fish and S…
ベトナム科学技術アカデミー(Vietnam Academy of Science and Technology:VAST)からNguyen Ngoc Chinhさんが来日しました。
ベトナム科学技術アカデミー(Vietnam Academy of Science and Technology…
Zheijiang Sci-Tech Universityの准教授Ye Ting博士が当研究室の外国人特別研究員に着任しました。
Zheijiang Sci-Tech Universityの准教授Ye Ting博士が当研究室の外国人特別研究…
東京湾のムラサキイガイから国内で初めて寄生原虫Perkinsus beihaiensisを発見し、本種は南米から侵入した可能性があることを示した研究がJournal of Invertebrate Pathologyに掲載されました。
東京湾のムラサキイガイから国内で初めて寄生原虫Perkinsus beihaiensisを発見し、本種は南米か…
海産白点虫Cryptocaryon irritansの寄生にプロテアーゼが関与していることを示した研究がAquacultureに掲載されました。
海産白点虫Cryptocaryon irritansの寄生にプロテアーゼが関与していることを示した研究がAqu…
アサリ初期稚貝は寄生原虫Perkinsus olseniに感受性をもち、本虫の高レベルの寄生により死亡することを示した研究がFish Pathologyに掲載されました。
アサリ初期稚貝は寄生原虫Perkinsus olseniに感受性をもち、本虫の高レベルの寄生により死亡すること…
ホタテガイ閉殻筋膿瘍部から分離した細菌Francisella halioticidaは、ホタテガイの致死的病原体であることを確認した研究がDiseases of Aquatic Organismsに掲載されました。
ホタテガイ閉殻筋膿瘍部から分離した細菌Francisella halioticidaは、ホタテガイの致死的病原…
ミャンマーで初めての水産関係の学科(Department of Fisheries and Aquaculture)がUniversity of Yangonで立ち上げられ、本研究室卒業生であるKay Lwin Tun氏が教授を務めます。
ミャンマーで初めての水産関係の学科(Department of Fisheries and Aquacultu…